
ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座は試験主催団体である、
『(社)FLAネットワーク協会』の認定講座です。
↓こちらの講座の詳細・無料の資料請求はこちらから!↓
目次
仕事にもプライベートにも。幅広く使える食の知識を身につけられる人気講座です!
「食の知識を身につけて、健康な生活を実現できる資格が欲しい」
そんな希望をお持ちのあなたには、
『ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座』がおすすめです!
『食生活アドバイザー』の資格は例えば、
- 「家族の健康のため」
- 「食に関する仕事をしていて、もっと知識を深めたい方」
- 「介護施設などで、利用者に配慮した食事提供を実現したい方」
いわば「食と健康」に深い関心をもった方を中心に人気の講座です。
年々その人気は高まっていて、
『2020年ユーキャン人気講座ランキング』では、なんと第4位にランクイン!
人々の健康志向の高まりとともに、需要が増え続けている資格なのです!
講座の費用

【ユーキャンの『食生活アドバイザー(R)講座』の費用について】
一括払い | 34,000円(税込み) |
---|---|
分割払い | 3,300円×12カ月 |
分割払い総額 | 34,540円(税込み) |
標準学習期間 | 4カ月 |
↓こちらの講座の詳細・無料の資料請求はこちらから!↓
【受講の前に知っておきたいこと】本格的な内容まで学ぶなら、2級を目指そう
食生活アドバイザーには2級と3級があります。
3級が、いわゆる日常生活レベル。
日常の健康志向を高めたい人はこのラインになります。
対して、仕事で活かすことを考えるなら2級まで取得を目指したいところです。
2級になると学習範囲も「食品学」や「衛星管理」までおよぶので、グッと実践的なものになります。
ちなみに、『ユーキャンの食生活アドバイザー講座』は、一つの講座で2級と3級のどちらも合格を狙うことが可能です。
【食生活アドバイザーの、級ごとでの学習内容の違い】
<3級で学べるカリキュラム例>
- 栄養・運動・休養の観点からの、健康管理
- 食品の期限表示・原産地表示など、食品について詳しくなるための学習
<2級で学べるカリキュラム例>
- 健康に関しての幅広い知識や、健康をアドバイスするための方法
- 食品学
- 衛生管理
- 食マーケット
カリキュラムの詳細については『(社)FLAネットワーク協会HP』にて記載しています。
↓こちらの講座の詳細・無料の資料請求はこちらから!↓
教材内容について

【教材内容】
- メインテキスト2冊
- 実践問題集2冊
- ポイントBOOK
- 実践レシピ集
- ガイドブック
- 添削・質問書類一式
試験情報と合格ボーダーについて

試験名 | 食生活アドバイザー(R)検定 |
---|---|
試験日 | 7月と11月(年2回) |
受験資格 | 特になし |
問題形式 | 【3級】マークシート式(全50問) 【2級】マークシート+記述式(マークシート42問+記述13問) |
試験時間 | 90分 |
合格基準 | 【3級】60点以上(100点満点中) 【2級】74点以上(123点満点中) |
試験会場 | 札幌・仙台・さいたま・千葉・東京・横浜・新潟・金沢・静岡・ 名古屋・大阪・神戸・広島・福岡 |
受験料 | 【3級】5,000円 【2級】7,500円 【2級・3級併願】12,500円 |
試験主催 | (社)FLAネットワーク協会 |
『ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座』
価格:月々3,300円×12回
↓こちらの講座の詳細・無料の資料請求はこちらから!↓