MENU

ホームヘルパーになるには?資格・種入・求人

ホームヘルパーの仕事

介護保険導入で一躍注目を集めた、在宅福祉の中心者がホームヘルパー。地域で、高齢者や障害を持った人たちの日々の生活を支えるプロフェッショナルです。家事援助や身体援助が主な仕事ですが、その性質上、内容は複雑多岐にわたります。例えば、食事作りから食事介護、掃除、ごみ捨て、排泄援助、入浴援助など。生活全般の援助なので、、どこまでやるのかの線引きが難しいのも事実。家事労働的な地味な職種ですが、確実に増える高齢者に対応するためには、欠かすことのできない職種です。将来性も抜群ですが、体力と忍耐力、人を支える気持ちが必要。

収入と休みは?

現在のところ精神的、身体的に労働に対して年収は200万絵~300万円ぐらいと低い。今後、民間のヘルパー事業が軌道に乗れば平均相場上がる可能性も大。実際に大手ヘルパーでは、待遇改善にも力を入れて、若いヘルパーの人材育成に力を入れています。

生活援助という性質上、勤務時間・形態は一定しません。早朝からの仕事、深夜までの仕事など時間的にはきつい仕事です。当然休みも不規則になりがちなの現状。

なるには?

ホームヘルパー3級の公的資格を持っていた方が有利。それぞれ講習と実技で試験されます。資格取得後、各自治体の福祉事務所や、民間の福祉関係事業所に就職。もしくは登録するのが一般的。ホームヘルパーとして求められるのは、サービスをしてやるという態度ではなく、相手の気持ちになって接する姿勢が大事。仕事内容から相手のプライベートととことんつきあう必要があり、きれいごとだけではやっていけないときもあります。

本当の意味で人が好きな人でないと長続きはしません。また、不規則な時間帯、身体援助など、体力も必要なので、心身ともに健康な人向きです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人