「手に職をつけて、自分らしく生きていきたい。
とはいえ、今のままの給料じゃあ不安だし…
もっとゆとりのある生活ができる仕事に転職するための資格が欲しい。」
今このページをご覧のあなたは、そんなお悩みをお持ちではないでしょうか。
今や人それぞれに本当に多様な生き方が見られるようになりました。
「20代になったら結婚して、子どもが出来て…老後になったら…」
でもそう考えるたびに、なんだか気が重くなったりしていませんか?
「なんでもっと自由に生きられないんだろう…」
そんな風にあなたは思うかもしれません。
話は少し変わりますが、『転職type』調べのデータによれば、「手に職をつけたい」と考えている女性はなんと89.4%!
そしてその中でも一番の理由が、「収入を増やしたいから」で71.9%。
このデータからも、世の中の大半の女性が、自分の人生を自分の力で生きる準備をしたいと考えていることが分かりますよね。
「バリバリ稼いで自分の力で人生を歩んでいきたい!」と考えるのは、今や結構メジャーなことになってきているんですね。
そこで今回は、
- 「手に職をつけて、自分の力で人生を歩んでいきたい」と考える女性におすすめな資格
についてご紹介させていただきます。
ぜひともあなたの今後の転職活動に、今回の情報を役立てていただければ幸いです。
手に職をつけている女性は、どんな仕事をしている人?

ところで、そもそも手に職をつけている女性はどんな仕事の人なのか。
まずはそこから見ていきましょう。
【手に職を持っていると答えた女性の職業と理由】
職業 | そう考える理由・持っている資格 |
美容師 | 美容師免許がある |
エンジニア | プログラミングができる 「基本情報技術者」の国家資格を持っている |
施工管理技士 | 業界的にもまだまだ重宝される |
介護士 | これまで介護施設で働いてきた経験がある |
挙がっている理由を見てみると、やはり多いのは「免許・資格がある」「実務経験がある」といったもの。
「美容師」と「施工管理技士」は資格。
「介護士」に関しては経験によるもの。
「エンジニア」は資格と経験の両方といった感じですね。
実務経験はもちろん働かなければ手に入りません。
だとすれば、手に職をつけるために最も取り組みやすいのは、やはり「資格を取得すること」と考えるのが妥当でしょう。
手に職をつけるためのおすすめ資格

ではここから、手に職つけるために役立つおすすめ資格について紹介していきます。
今回紹介するのは、この3つの資格。
【女性が手に職つけるためのおすすめ資格】
- 宅地建物取引士(宅建)資格
- プログラミング
- 登録販売者
おすすめ①:宅地建物取引士資格

給料と雇用が安定している職業に就くための資格としては、『宅地建物取引士(宅建)資格』が挙げられます。
宅建士はまず、「不動産を売買する会社であれば、必ず一人以上は宅建士を置かなければならない」ということが法律で決められています。
そのため、人材の需要が無くなる可能性が低く、雇用が安定して望めるというのが大きなメリット。
「手に職をつける」という意味では、言葉のイメージどおりの資格と言えます。
体力的に少しハードなことは否定できませんが、仕事に慣れて順調に働けるようになれば、一人で余裕をもって生活していくだけの安定した給料は期待できます。
なおかつ、不動産会社は宅建資格を持っていれば1~3万円ほどの資格手当が付くところも多いので、資格取得がそのまま収入アップにつながることが期待できます。
気になる女性宅建士の数に関しても見てみましょう。
不動産適正取引推進機構(RETIO)の統計データによると、令和元年度時点での「実際に就業している女性宅建士の割合」は、全体の24.1%。
【参考:(財)不動産適正取引推進機構調べ『宅地建物取引士の統計概要』より】
約5人に1人が女性という割合になっています。
不動産業界以外での宅建の活かし方
「宅建は良さそうだけど、ハードな不動産業界はちょっと…」
もしかしたらあなたはそう思ったかもしれません。
そんな場合は、金融業界に転職するために活かすという方法もあります。
信託銀行は不動産売買が可能なため、宅建士は必要とされています。銀行にしても不動産融資に関する業務があるので、「宅建資格を持っている」ということはアピールになるでしょう。
体力的なハードさを抑えたいということであれば、銀行をはじめとした金融業界もおすすめです。
【宅建資格はこんな人におすすめ!】
- 今より給料を上げるために転職を実現したい人。
- 自分の夢のためにバリバリ働いて稼ぎたい人。
↓この講座の詳細・無料の資料請求はこちらから!↓
↓※『ユーキャンの宅建講座』については、こちらで詳しく解説しています↓
おすすめ②:プログラミング

「自分の力で自由に稼ぎながら働きたい」ということであれば、一番はフリーランスとしての働き方を目指す方法ではないでしょうか。
特にコロナ禍でテレワークへの移行が世間的に広まった2021年現在、「自宅で働く」ということは少しずつ世の中で当たり前になりつつあります。
「ランサーズ」や「クラウドワークス」といった副業を手軽に受注できるサイトも多く、「副業」という形でデータ処理やブログ記事作成といった仕事をこなす主婦の方も大勢います。
もし会社で明確に副業が禁止されていないのであれば、働きながら副業をスタートさせて、少しずつ実績を積み重ねるという手段もあるでしょう。
特におすすめなのは「HTML」や「CSS」などのプログラミングの習得。
これを覚えるとWebサイト制作の仕事も受けられるようになるので、より仕事の単価は上がります。
Webサイト制作の仕事であれば、数万円単価の仕事も多く存在するので、継続的に仕事を受注できれば稼ぐことも可能です。
なにより、働く場所も性別も資格も関係なく始められるので、「自分の人生を自分らしく生きたい」と考えるあなたの価値観にぴったり合った仕事ではないでしょうか?
通信講座で学ぶ方法だけでなく、独学でテキストを買って学ぶ方法もあります。
なので、通信講座と合わせて、おすすめのテキストもご紹介しておきますので参考にしてみてください。
【プログラミングはこんな人におすすめ!】
- 家にいながら働ける仕事をしたい。
- 人間関係や性別関係なく働ける仕事をしたい。
- 自分の実力次第で稼げる仕事がしたい。
↓この講座の詳細・無料の資料請求はこちらから!↓
↓独学用におすすめのテキストはこちら!↓
【Amazon.co.jp 限定】 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 (DL特典: CSS Flexbox チートシート) 新品価格 ¥2,486から (2021/2/20 12:34時点) |
【多くの書店で1番人気を獲得したプログラミング入門テキストです。】
HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本 新品価格 ¥2,508から (2021/2/20 12:31時点) |
【こちらは、HTML・CSSのさわりが理解できはじめた人向けのテキスト。
管理人はこの本でWebデザインの基礎を学びました。】
おすすめ③:登録販売者

働きやすくて、安定して給料を得られる仕事に就きたいということであれば、『登録販売者』の資格もオススメですね。
登録販売者は、市販の医薬品を販売するために必要な資格。
この資格があれば、働きやすくて女性人気の高い「薬局」への就職に役立ちます。
薬局は、給料こそ決して高くありませんが基本的に勤務時間が9:00~18:00(もしくは19:00)と安定しているのがメリット。
残業も月末・月初を除けばあまりないため、規則正しい勤務時間で働けるとあって、人気の高い職場です。
薬局に就職する場合は「薬局事務」として勤めることになると思いますが、その就職に役立つ資格は「調剤薬局事務」と「登録販売者」の2つ。
- 調剤薬局事務は「民間資格」
- 登録販売者は「公的資格(扱いは国家資格に近い)」。
当然、資格の力は後者の「登録販売者」の方が強いため、面接の際にも評価につながりやすくなります。
もともと登録販売者は、薬剤師の「調剤」と「医薬品販売」の仕事を分業するために新設された資格。
そのため、医薬品販売ができない調剤薬局事務資格者よりも採用優先度は高くなるでしょう。
もしあなたが、「安定した時間で働けて、ある程度の給料が手に入る仕事に就きたい」ということであれば、薬局事務の仕事を検討してみても良いかもしれません。
【登録販売者はこんな人におすすめ!】
- 給料よりも働きやすさ重視の仕事場に勤めたい。
- 手軽に取れて、就職にも役立つ資格が欲しい。
- 仕事とプライベートをしっかり両立した生活をしたい。
↓この講座の詳細・無料資料請求はこちら!↓
↓※『ユーキャンの登録販売者講座』については、こちらで詳しく解説しています。↓
各講座の費用について

【ユーキャンの宅地建物取引士講座の費用】
一括払い | 63,000円 |
---|---|
分割払い | 3,980円×16回 |
分割払い総額 | 63,680円 |
標準学習期間 | 6カ月 |
↓この講座の詳細・無料の資料請求はこちらから!↓
【ユーキャンのプログラミング講座の費用】
一括払い | 64,000円 |
---|---|
分割払い | 10,740円×6回 |
分割払い総額 | 64,440円 |
標準学習期間 | 3カ月 |
↓この講座の詳細・無料の資料請求はこちらから!↓
【ユーキャンの登録販売者講座の費用】
一括払い | 49,000円 |
---|---|
分割払い | 3,800円×13回 |
分割払い総額 | 49,400円 |
標準学習期間 | 8カ月 |
↓この講座の詳細・無料資料請求はこちら!↓
まとめ

以上が、手に職をつけたい女性におすすめしたい資格についてのご紹介でした。
最後にもう一度、今回ご紹介した資格についてまとめます。
【手に職つけたい女性へのおすすめ資格】
- おすすめ①:宅地建物取引士(宅建)資格
- おすすめ②:プログラミング
- おすすめ③:登録販売者
今や女性も多様なライフプランを選択できる時代。
- 「しっかり働いてお金を稼いで、自分の好きなように人生を送りたい」
きっとあなたの中にはそんな思いもあるのではないでしょうか?
もちろんいきなりお金持ちになるというのは少し難しいでしょうが、それでも自分一人が生きていく分のお金を稼ぎながら安定した生活を送るというのは、決して不可能ではありません。
とはいえ、このご時世「頑張ったから給料が上がる」ということがなかなか望めないというのもまた事実ですよね。
それだけに、転職して給料を上げたいというあなたの選択肢は自然なことだと思います。
いずれにしても大事なのは、転職に向けてまずは何かしらのアクションを起こして第一歩を踏み出すこと。
ご紹介した資格は無料で資料請求もできるので、もし気になったものがあればまずはそこから確認してみてください。
今回の情報があなたの転職活動のきっかけになれば、嬉しく思います。